服についたひっつき虫(くっつき虫)の簡単な取り方2選
更新日:2025年10月6日 / 投稿日:2021年11月22日

池や川などに釣りに行った時や、お子様のいるご家庭で子供が帰ってきた時に、服にひっつき虫(くっつき虫)がいっぱいくっついて、取るのに大変な思いをした経験はありませんか?
今回はこのひっつき虫(くっつき虫)を簡単に取る方法2つご紹介いたします!
~ 目次 ~
ひっつき虫(くっつき虫)の取り方
ひっつき虫(くっつき虫)の取り方はとても簡単で、実際にはこの2つ方法で取っていきます。
ウェットティッシュで取る方法
服についたひっつき虫(くっつき虫)はウェットティッシュで簡単に取れます。
取り方は簡単で、服の上から力を入れずにさっと拭き取ります。
スポンジでもひっつき虫(くっつき虫) が取れます
ウェットティッシュでも簡単にとれますが、実はスポンジでもひっつき虫(くっつき虫)を簡単に取る事ができます。
こちらも使い方は簡単で、スポンジの目の粗い方でこするとひっつき虫(くっつき虫)が取れます。
こちらもどのご家庭でもある物ですので簡単に準備ができます。
スポンジでひっつき虫(くっつき虫)を取る時の注意
スポンジで取る場合、衣類によっては痛める可能性がありますので注意が必要です。
例えばジーンズなどスポンジの摩擦に耐えられる生地の衣類で行うと良いでしょう。
まとめ
服についたひっつき虫(くっつき虫)の簡単な取り方についてご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか?
ひっつき虫(くっつき虫) は秋から冬にかけて見られます。
今回は2通りの取り方をご紹介いたしましたがどちらもすぐにご用意できるものですので、釣りやアウトドアで服にひっつき虫(くっつき虫)が付いた場合は、是非お試し下さい!
この記事を書いた人
KNOWLEDGE BASEの中の人
2013年よりWEB制作会社に入社し、デザイン・コーディングからディレクションと幅広く従事。
